- 2025年8月22日 日本医師会生涯教育講座等についてを更新しました。
- 2025年8月22日 報告書一覧を更新しました。
- 2025年8月21日 産業医を更新しました。
命ぐすい耳ぐすい
たばこの煙に発がん物質が70種類以上
煙に触れない臓器でも発症のリスクも がん予防対策には禁煙が重要 日本人がかかる主ながんのうち、男性は53・3%、女性では27・8%が予防可能な要因によるとの報告があります。…
普段の歩数に「プラス10分・1千歩」で心身に好影響
死亡リスク2.8%、生活習慣病発症3.6%、がん発症3.6%低下 2021年度県民健康・栄養調査によると、成人の肥満者の割合は男性41・6%、女性24・8%となり、全国平…
胃がん患者の99%がピロリ菌の感染者 慢性的な胃炎から発症
検査で予防を 昨年の夏、私の父は胃がんで死去しました。叔父もスキルス胃がんで死亡しています。私はもっと早く胃がんを見つける方法を知っていたので、大変後悔しています。…
骨折ではないのに腕に痛み 2~6歳に多い「肘内障」 靭帯のずれに注意
「肘内障(ちゅうないしょう)」という状態をご存じでしょうか? 「子どもが急に腕を動かさなくなった」「肘が抜けた」「肩が抜けた」という主訴で受診される小さな子どもは肘内障のことが多いです。 「わがままを言って泣き叫び、寝転んだ子どもを引っ張り…
ひどい月経痛 子宮内膜症のサインかも 我慢せず受診を
「子宮内膜症」をご存じでしょうか。子宮内膜またはそれに似た組織が、本来あるべき子宮の内側以外の場所(卵巣、腹膜、卵管、腸など)で増殖する病気で、実は子宮の病気ではありません。女性の10人に1人がかかる病気で、20~40代に多くみられます。 …
長寿のイメージを持って沖縄に赴任したが…働き盛り世代の健康は全国ワースト
意識改革へまずは朝30分の散歩から 関東から沖縄に赴任して1年余が経過しました。こちらに来る前の沖縄のイメージは、健康長寿。ところが、循環器内科医として勤務してみると、働き…
腹痛や血便、おしっこに異変 憩室炎の症状
慢性便秘や喫煙などが原因 悪化前に診察を おなかの痛みや血便、はたまたおしっこをすると空気やかすのようなものが混じる。このような症状を起こす憩室炎という病気をご存じですか。…
肺に穴が開く「気胸」
15~25歳、痩せ型で背の高い男性に多く 再発も懸念、十分な治療を 気胸という病気を聞いたことがありますか? 俗に「肺のパンク」と言われます。医学用語でブラという肺の弱い部…
がんの放射線治療で生じる「二次がん」
発症確率は5年~20年間で1%デメリット上回る治療メリット 外科医が行う手術療法、抗がん剤などの薬物療法、そして放射線治療は、がん治療の3本柱と呼ばれています。科学技術の発…
子宮摘出、ロボット支援下で手術も 2~3日で退院可能 傷が小さく出血少ない
子宮筋腫や子宮腺筋症の根治的治療として子宮を摘出することがあります。今後出産の予定がない方や、過多月経で日常生活に支障がある方が対象になります。 今回は手術をお勧めした際に、患者さんからよく質問される内容についてお答えします。…
月別アーカイブ
リニューアル前のサイトはこちら