- 2025年8月22日 日本医師会生涯教育講座等についてを更新しました。
- 2025年8月22日 報告書一覧を更新しました。
- 2025年8月21日 産業医を更新しました。
命ぐすい耳ぐすい
年齢とともに増加する夜間頻尿
転倒リスクで死亡率も増 水分量や運動見直して 私たち泌尿器科医が診る病気は、がん、排尿障害、腎移植、骨盤臓器脱、尿路結石、小児領域などさまざまです。今回は排尿障害の中から夜間頻尿についてお伝えしたいと思います。…
10年生存率がわずか6.5%の膵臓がん
「沈黙の臓器」の異常を早く察知できる検査とは 膵(すい)がんは最も予後不良ながんとして知られています。2021年に国立がん研究センターが発表したデータによると、10年生存率は胃がん、大腸がんが60%を超えているのに対し、膵が…
健康状態が悪いと高まる安静時心拍数
下げる効果のある料理とは? 皆さんは心拍数を測ったことがありますか。心拍数の測定は通常、自動血圧計や腕の動脈に触れることで計測します。最近ではスマートウオッチで計測される方も多いと思います。心拍数計測は活動量の指標として、…
長友選手も装着した血糖値センサー
腕に付けてスマホで管理 小まめに把握して改善へ 透析医療に従事しているため、糖尿病から透析導入となる患者さんに日々接しています。糖尿病の方もそうでない方も、自分の血糖変動を知る便利なツールがあるので、紹介します。…
沖縄県は人口比で「脆弱性骨折」が全国ワースト
ビタミンDと薬剤で予防 4、5年前までは、骨粗しょう症を積極的に治療する医師はほとんどいませんでした。医師の意識ですらそうでしたので、治療を受ける患者はごくごく一部でした。先にメタボリック症候群という文言で内臓系に対して関…
命ぐすい耳ぐすい掲載について
リニューアル前より好評頂いていた「命ぐすい耳ぐすい」について、掲載を開始します。今しばらくお待ち下さい!…
月別アーカイブ
リニューアル前のサイトはこちら